呼吸器内科
呼吸器内科って?
肺を専門的に扱う診療科です。
咳がでる、咳がとまらない、痰がでる、息苦しい、歩いていると息がきれる・・そんな症状がある方はご相談ください。
当院には循環器(心臓の専門)内科の専門医もいます。肺の病気も心臓の病気も症状が似ていることがあります。どっちかわからないけど・・そんな方もたくさんいますので安心してご相談ください。
どんな病気を診ているの?
気管支喘息、咳喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺炎、非結核性抗酸菌症、肺結核、肺がんなど、アレルギー疾患や感染症、タバコからくる病気、腫瘍など種類はたくさんあります。
レントゲンや血液検査、気道炎症をみるNO検査(息を吐く検査)、肺機能検査など当院で行うことができます。必要がある方には、連携病院とご相談し、胸部CT検査を行っています。
咳が続く・1ヵ月以上咳が止まらない!?
咳が続く期間は大きく3つにわかれます。
2週間以内なら急性咳嗽、3週間以上8週間未満は遷延性咳嗽、8週間以上を慢性咳嗽といいます。急性咳嗽は特に感染症がメインですが、3週間以上になると咳が少し長い印象です。アレルギー疾患が隠れていたり、特殊な感染症などが隠れていたりすることがあるので、受診をおすすめします。
気管支喘息って60歳台で発症するの?
小児喘息がなくても成人発症はあります。咳や喘鳴(ゼーゼー・ヒューヒュー)だけが喘息症状ではありません。咳や喘鳴がなく、息苦しいだけでも、気管支喘息だということはあります。
肺の病気をお持ちの方にはワクチン接種をすすめます!
新型コロナウィルス感染症が流行してから、ワクチン接種への関心が強くなっています。
肺炎球菌ワクチンやインフルエンザワクチンは重症化を防ぐ役目もあります。
肺の病気や慢性疾患をお持ちの方はぜひご相談ください。