メニュー

グループホームさくら・グループホームプラム

グループホームとは

グループホームとは、認知症高齢者が住みなれた地域において、 少人数で共同生活を送る、地域密着型の施設です。

また、家庭的な雰囲気の中でそれぞれの能力に応じて、 食事の支度や掃除、洗濯等を職員と一緒に行いながら 認知症の進行を穏やかにし、安心して暮らしていただける第2の自宅です。

4つの特徴

  • ① 日常生活での
    自立支援
    認知症ケアの専門スタッフの支援を受けながら、その人らしい生きがいのある生活をサポートします。
  • ② お食事管理栄養士の指導のもと、食事・おやつは手作りの物を提供しています。食事はホールにてみなさんご一緒に召し上がって頂いています。
  • ③ 充実した
    レクリエーション
    認知症の進行を少しでも遅らせるよう日常の中で季節に応じた行事・レクリエーションを取り入れ心も身体もリフレッシュし、笑いのある生活を支援します。
  • ④ 安心の
    サポート体制
    隣接するクリニックから定期的に医師が訪問診療を行い、24時間体制で医療と連携を行なっています。また、リハビリ専門スタッフが身体状況を確認し、個別のリハビリを提案します。

在宅診療について

健康管理のため、月二回の定期診察と、健康状態の変化により随時往診で対応いたします。

ご利用いただける方

  • 綾川町在住の方
  • 65歳以上の方
  • 認知症の診断のある方
  • 要支援2〜要介護5
  • 共同生活を営むのに支障のない方
  • 健康状態が安定しており、医療行為が不要な方

入居について

入居手続き
  1. STEP1 ご相談
    担当ケアマネージャ又は溝渕クリニックにご相談下さい。お電話で直接お申し込み頂くこともできます。
    TEL:
    087-876-5661(グループホームさくら)
        087-876-3456(グループホームプラム)
  2. STEP2 面談
    担当者がお話しを伺います。ご希望により見学を承ります。
  3. STEP3 入居判断
    かかりつけの医師の診療情報提供書をご持参ください。
  4. STEP4 入居
    入居に関しての詳細説明と契約を行います。

外部評価について

グループホームの外部評価は、事業者が提供しているサービスの内容について、第三者の立場から客観的視点で行われる外部評価の結果と、当該評価を受ける前に行った自己評価の結果を対比して両者の異同について考察し、外部の評価結果を踏まえて総括的な評価を行うことにより、提供するサービスの質の確保と向上を図ることを目的としています。

グループホームさくら外部評価グループホームプラム外部評価

お問い合わせ・交通アクセス

グループホームさくら

名称 医療法人社団 有隣会 グループホームさくら
管理者 (1F)西村 明美 (2F)吉本 敦子
定員 18名(9名×2ユニット)
所在地 〒761-2305香川県綾歌郡綾川町滝宮557-5
お問い合わせ先 TEL:087-876-5661 FAX:087-876-5663

株式会社 香風 グループホームプラム

名称 株式会社 香風 グループホームプラム
管理者 (1F)中村 桂子 (2F)楠原 有紀
定員 18名(9名×2ユニット)
所在地 〒761-2305 香川県綾歌郡綾川町滝宮1122-1
お問い合わせ先 TEL:087-876-3456 FAX:087-876-3356

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME